MMPAです。
9月の運用実績がまとまりましたので、先月の状況を振り返ります。
総資産は前月比で +5% の増加となり、株価上昇の恩恵を受けた形になりました。
高配当株ポートフォリオの状況
高配当安定株ポートフォリオの保有銘柄数は、以前から目標にしていた 15銘柄 に到達しました。毎月1回、構成銘柄の見直しを行っていますが、先月は特に入れ替えは行わず、現状を維持しました。
業種別構成
業種別の割合は以下の通りです。

- 1銘柄あたりの株式取得数は単元株~最大500株程度
- 分散投資の効果で、株価が下がっている銘柄があっても、他の銘柄でカバーできる状況です
- 現在の含み益は全体で 約20% と、好調に推移しています
配当利回り
税引き後で 3.16% と、前月とほぼ変わらず。
一部銘柄で増配があったため、利回りを維持できたのはうれしいポイントです。

ETF・ロボアドの状況
- ETF(オルカン、S&P500、QYLD)も順調に上昇しています
- 特に QYLD は前月比で配当が約8%増加しました
- ロボアドはほぼ積立のみの運用ですが、皮肉なことにこの中で一番実績が良く、長期運用の必須手段として十分な効果を実感しています
成長株の状況
保有中の成長期待株は微増にとどまっています。
株価が大きく動く銘柄ではありませんが、今後の伸びに期待しています。
今後の運用方針
9月は全体的に好調でしたが、株価が上昇した後には必ず下落もあると考えています。
そのため、今後は以下を意識した運用方針です:
- 高配当株・ETF・ロボアドを軸にした 守りを固める運用
- 成長株は今後の値上がりに期待して 無理に手放さない
- 分散投資の効果を維持しつつ、リスク管理を強化
まとめ
- 高配当株ポートフォリオは目標の15銘柄に到達
- 株価上昇により含み益は約20%と順調
- 配当利回りは3.16%で安定
- ETFやロボアドも順調で、長期運用の効果を実感
- 今後は守りを意識しつつ、成長株も無理なく保有
9月は全体的に好調な結果となりましたが、今後は市場の変動に備え、リスク管理を意識した運用を続けていく予定です。
関連記事
◆私の運用利回りの相場感◆
◆私の投資スタイル~守備重視の資産運用~◆
●宝くじは投資か?BIG・MEGA BIGを週2口で10年試算してみた●


コメント