◇押し目って? 用語解説◇

MMPAです。


株の解説記事や投資家の会話でよく出てくる「押し目」という言葉。

初心者にとっては聞き慣れない用語ですが、理解すると投資の判断に役立ちます。

押し目とは

「株価が上昇している途中で一時的に下がること」を指します。

上昇トレンドの中で小さな調整が入るイメージです。

例えば、株価が1000円から1200円に上がる過程で、一時的に1100円まで下がる場面があります。

この下がった部分が「押し目」です。

押し目買いとは

投資家がよく使う「押し目買い」という言葉は、株価の一時的な下落(押し目)を好機と考え、買い増しする投資手法を意味します。

理由は「上昇トレンドが続くなら、一時的な下落は安く買えるチャンスになる」と考えられるからです。

押し目と下落トレンドの違い

初心者が注意すべき点は、「押し目」と「本格的な下落」を区別することです。

  • 押し目:上昇トレンドの中で一時的に下がっている

  • 下落トレンド:株価が全体的に右肩下がりになっている

見極めには、チャートの形や出来高、移動平均線などが参考になります。

まとめ

  • 押し目=上昇トレンド中の一時的な下落

  • 押し目買い=一時的な下落を利用して買う手法

  • 下落トレンドとの違いを理解することが重要

※初級的な解説ですが、私も勉強と備忘録を兼ねてこの記事を書いています。

新NISA対応改訂版 投資ど素人が投資初心者になるための株・ 投資信託・NISA・iDeCo・ふるさと納税 超入門 [ EditroomH ]
新NISA対応改訂版 投資ど素人が投資初心者になるための株・ 投資信託・NISA・iDeCo・ふるさと納税 超入門 [ EditroomH ]

コメント

タイトルとURLをコピーしました