バフェット

市場・相場分析

●バフェット係数と過去の暴落|リーマンショック・コロナショックを振り返る●

MMPAです。前回の記事では、バフェット係数と金利の関係を整理しました。今回は、過去の大暴落時にバフェット係数がどのような水準だったかを振り返り、投資判断にどう活かせるかを考察します。株式市場全体の割高・割安感をつかむためには、単なる数値だ...
投資の基本・考え方

●ウォーレン・バフェットが語る「本物の投資家」と「カモになる投資家」の違い●

MMPAです。本日は「投資の神様」ウォーレン・バフェットの投資哲学についての記事を紹介します。短期売買に走りがちな投資家と、長期的な価値を見極める投資家の違いを明確に語った内容で、投資を続ける上で大きな示唆を与えてくれるものでした。記事の概...
用語解説

◇バフェット係数とは?アメリカと日本を例に解説◇

MMPAです。今回は株式市場の割安・割高を判断する指標の一つ「バフェット係数(Buffett Indicator)」を紹介します。1. バフェット係数とはバフェット係数とは、株式市場全体の時価総額をGDP(国内総生産)で割った比率 のことで...