リスク管理・セキュリティ

●証券会社をかたるフィッシング詐欺が急増 投資家が取るべき8つの防御策●

MMPAです。今回はネット詐欺に関する最新のレポートを取り上げます。BBSS株式会社が運営する「ネット詐欺総研」が公開した 「7月度ネット詐欺レポート」 では、証券会社をかたるフィッシング詐欺が大幅に増加したとのこと。投資をしている方にとっ...
市場・相場分析

●PER・PBRと配当利回りで見る高配当株の選び方●

MMPAです。これまでPERやPBRの基礎や実践的な見方を整理しました。今回はそこに 配当利回り を加えて、高配当株の判断に役立つ視点をまとめます。1. 配当利回りとは配当利回りとは、株価に対する年間配当金の割合 です。株を持っているとどれ...
市場・相場分析

●PER・PBRの実践的な見方【割安・割高を判断するコツ】●

MMPAです。前回の記事でPERとPBRの基礎を解説しました。今回はその指標を実際にどう使って株を判断するかを具体的にまとめます。1. PERの実践的な見方目安10倍前後 → 割安の可能性15〜20倍 → 平均的30倍以上 → 割高、成長期...
用語解説

◇PERとPBRとは?株価分析の基本指標をわかりやすく解説◇

MMPAです。今回は株式投資で必ず目にする PER(株価収益率) と PBR(株価純資産倍率) について解説します。PER(Price Earnings Ratio:株価収益率)とはPERは、株価が1株あたりの利益(EPS)の何倍になってい...
用語解説

◇VIX(恐怖指数)とは?投資家心理を表す指標をわかりやすく解説◇

MMPAです。今回は「VIX(Volatility Index、通称恐怖指数)」について解説します。株式市場でニュースに出てくる指標ですが、初心者にはイメージがつかみにくいかもしれません。VIXとはVIXはアメリカのS&P500指数のオプシ...
時事ニュース・考察

●株高不況の正体と資産形成のバランスについて●

MMPAです。今回は「株高不況」に関する記事を取り上げます。株価は史上最高値圏にあるのに、多くの人が生活の厳しさを感じている背景について解説されていました。投資家としても非常に考えさせられるテーマだったので、記事の要点と私自身の考えを整理し...
用語解説

◇ボラティリティとは?わかりやすく解説◇

MMPAです。今回は株式投資やFXなどでよく出てくる「ボラティリティ(volatility)」について解説します。以降、短く「ボラ」と表記することがあります。ボラティリティとはボラティリティとは、価格の変動の大きさを表す指標のことです。値動...
トレード・実践記録

△今日はETFを買い増ししました オルカン・S&P500△

MMPAです。今日はオルカンとS&P500を買い増ししました。私な今のETFポートフォリオの柱は3本立てです。オルカン(全世界株式)S&P500(米国大型株)QYLD(米国高配当ETF)今月はオルカンとS&P500をそれぞれ5,000円ずつ...
株式・高配当株

●今のうちに買いたい10月の優待銘柄●

MMPAです。本日「10月の株主優待銘柄」について興味深い記事を見かけましたので紹介します。優待銘柄は権利確定日に近づくと買いが入りやすく、株価の値上がりが期待されるため、早めのチェックが有効です。初心者も安心!サポート充実の【DMM 株】...
ポートフォリオ・運用実績

●塩漬け銘柄の整理と現金ストック●

MMPAです。日本株のポートフォリオは引き続き全体的に押し上げられていて、毎日チェックするたびにちょっと嬉しくなります。ただ、気になるのは塩漬けになりそうな銘柄たち。塩漬けといっても、「株価が大きく下がって売れない」わけではなく、出来高がほ...