●宝くじは投資か?BIG・MEGA BIGを週2口で10年試算してみた●

MMPAです。

「宝くじは投資になるのか?」――私は毎週、BIGとMEGA BIGを各2口ずつ購入しており、「堅実な資産運用」と「一発でFIREしたい夢」の二刀流戦略を取っています。

本記事では、宝くじを投資として考える場合の合理性を、10年間のシミュレーションをもとに整理しました。

結論から言うとだめです(笑

投資ではありません

でもまじめに考えてみたので最後まで読んでみてください。

1. 私の購入スタンス

まず前提として、私の資産運用は高配当株やインデックスETFをベースにしています。

そのうえで、宝くじは「少額で夢を買う娯楽」として位置付けています。

具体的には、BIG・MEGA BIGを週にそれぞれ2口、1口300円ずつ購入。

年間に換算すると62,400円です。

まぁまぁな金額ですね。

購入額を固定化することで、投資原資を圧迫せず心理的負担も最小限に抑えています。


2. BIG・MEGA BIGの10年シミュレーション

簡略化のため、当選確率と賞金は以下の仮定で計算しました。

  • BIG:1等確率1/10,000,000、賞金3,000万円
  • MEGA BIG:1等確率1/100,000,000、賞金12億円
  • 週2口 × 52週 = 年間104口ずつ購入

計算結果は以下の通りです。

指標BIGMEGA BIG
年間購入口数104口104口
年間1等当選確率0.00104%0.000104%
10年で1回以上当選0.0104%0.00104%
年間期待値約1,560円(両方合算)

解釈

  • 年間62,400円の支出に対して、期待値はわずか1,560円。
  • 10年間続けても、1等に当たる確率はほぼゼロに近い。
  • つまり、金銭的な合理性はほとんどないという結果です。

3. 自分なりの考察

計算上は宝くじは投資にはなりません。

しかし、心理的価値は別次元です。

「当たれば生活が一変する可能性」を買うことは、少額でできる娯楽です。

私はこの枠を固定化し、堅実投資を継続しながら、夢を追う楽しみとして続けています。

また、口数を減らせばさらにコストを抑えられるため、原資への影響をゼロに近づけることも可能です。

現実的には「投資原資は守りつつ、夢枠だけ楽しむ」バランスが合理的だと思います。


4. 実務的な運用ルール

  • 毎週の購入額を固定化(例:2口×2種類=1,200円/週)
  • 当選した場合は税金・家購入など優先計画を立てる
  • 投資は別枠で継続(高配当株・ETFなど)
  • 宝くじはあくまで「娯楽枠」と割り切る

この運用ルールなら、心理的ストレスを減らしつつ夢を追い続けることができます。


5. まとめ

宝くじは金銭的には投資ではないものの、少額で夢を買う楽しみとして存在価値があります。

私の結論は「堅実投資は続ける。宝くじは2口ずつで夢枠を維持する」という折衷案です。

確率的にはFIREはほぼ無理ですが、心理的価値やワクワク感は十分得られます。

投資原資を守りつつ、夢を買う楽しみを持つかどうかは、あなたのリスク許容度次第です。

毎週当選確認で「当選」の文字がでているとけっこうドキッとしますよ!

俺もついに億万長者かぁって(笑

↓クリックしてもらえると嬉しいです^^↓

金融・投資ランキング 金融・投資ランキング 

にほんブログ村 投資ブログへ にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました