MMPAです。
今回はこんな記事を紹介します。
【日本株】2025年5月以降に「外国人投資家が買っている9銘柄」を紹介! 高収益体質に改善&世界展開に期待の「良品計画」、防衛費増が追い風になる「IHI」に注目
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6c548955df4a6fea30935e0856d0c2a60246c05
具体的な銘柄が出ているので参考までに。
私はこの中ではIHIに注目しました。
決算をみると意外と安定していないんだなと思いました。
・大きなでっこみ引っ込みではないが売上にムラがある
・資産は順調に増えているが自己資本比率は低い
・現金も増えたり減ったり(額が相当大きいが)
・配当もここ数年は伸びているが無配の年もあり
なぜ外国人投資家が買っているのか。
考えられるのは
防衛需要の長期的な期待感
世界的に防衛費は増加傾向で、IHIは防衛分野でも実績がある。大手運用会社のブラックロックが買ってるのは、長期の成長ポテンシャルを見込んでる?
技術力・事業多角化
IHIは航空機エンジンやインフラ設備も手がけてて、単なる防衛株以上の事業基盤がある。数字のムラはあるものの資産増加や配当成長から将来性を感じている?
割安感や市場の過小評価
決算が良くなくても、割安株として狙われることもある。特に大型株で一定の信用があると、長期的に持ちたい?
機関投資家のポートフォリオ戦略
コメント