△初めてのIPO参戦は戦場に立てず!ライオン事務器の抽選結果△

MMPAです。

IPO挑戦してみました。
前から気になっていた「IPO(新規公開株)」投資。
その初戦となったのは、オフィス家具や文房具を手がける老舗企業「ライオン事務器」でした。

抽選申し込みを済ませ、結果を待つ数日間は、
「当たったらどうしよう」「初値が上がったらどれくらい利益が出るんだろう」——なんてかなり期待も膨らみました。

しかし結果は、残念ながら「落選」。
初めてのIPO挑戦は、戦場に立つ前に終わってしまいました。

実際にやってみて感じたこと

今回の抽選を通じて強く感じたのは、「IPOは運だけじゃない」ということ。
戦略なんてあるのかと思っていたんですが、じつはいろいろあるみたい。
証券会社によって抽選の仕組みがまったく違い、どこを使うかで当選確率が変わってくるんです。

たとえば——

  • 平等抽選方式:一人一票の完全ランダム抽選。資金量に関係なく公平。
  • 口数比例方式:申し込み口数が多いほど有利。つまり、資金が多い人ほど当たりやすい。
  • ステージ制(個人優遇):口座残高や取引実績に応じて抽選権が増える仕組み。

ライオン事務器の場合、主幹事証券の割り当てが多く、口座を持っていればチャンスはありましたが、やはり倍率はかなり高め。
「IPO人気の高さ」を肌で感じましたね。

初挑戦で得た学びと今後の作戦

正直、当たらなかったのは悔しいですが、「申し込むまでの流れ」や「証券会社ごとの違い」を体験できたのは大きな収穫でした。
次回は抽選方法や配分の多い証券会社も意識して、戦略的に申し込んでみようと思います。

IPOは運要素が強いとはいえ、コツコツと応募し続けている人ほど、どこかでチャンスをつかんでいる印象です。
私も今回をきっかけに、長期的にIPO投資にチャレンジしていく予定です。

抽選方式や割り当て状況を確認しつつ、次こそはと意気込んでいます。

関連記事

△LION事務器のIPOに申し込んでみました!△
◇IPOとは?新規公開株の基本と投資家が注目すべきポイント◇

コメント

タイトルとURLをコピーしました