●初!QYLD配当●

MMPAです。

先日、購入していた QYLD の初めての配当金が入金されました。

QYLDの解説はこちら

●VYM?QY…?ん?なに?1● 

QYLDの保有口数と配当金

    • 保有口数:10,000口

    • 入金額:49円

思ったより少額ですね。
米国ETFなので 税金や信託報酬を引かれた後 の金額です。

税金・信託報酬の控除

    • 米国課税+日本課税:約30%

    • 信託報酬:0.6%

合計でおよそ 31%の控除 となります。

QYLDは「高配当ETF」とはいえ、控除が大きい点には注意が必要ですね。

実際の利回り

    • 1回あたり:9,529円に対して49円 → 0.514%

    • 年間換算:6.168%

税引き・信託報酬後でも6%前後の利回りが出るので、数字としては悪くない水準です。

メリットと今後の方針

QYLDの大きなメリットは 「毎月配当がある」 という点です。

少額とはいえ毎月現金が入ってくるのは嬉しいですし、再投資のサイクルを早められます。

ただし、利回りが5%台に下がるようなら、日本株の高配当銘柄に寄せた方が効率が良いかもしれません。

現状では、6%以上で推移している間は継続保有 の方針です。

入金された配当は、他のETFや日本株の資金として再投資していきます。

まとめ

QYLDは「毎月分配」が魅力ですが、税金・信託報酬で約3割削られることは理解しておく必要があります。

それでも、資産運用の一部として「配当の即効性」を実感できるETFなので、これからもしばらくは試してみたいと思っています。

投資スタイルを模索している方や「毎月のキャッシュフロー」を重視する方には、QYLDは一つの選択肢になるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました