●利確するべき? 日経平均株価高値推移●

MMPAです。

 

日経平均株価が高値圏で推移していますね。

「いつ下がるのか…」という不安もありつつ、含み益をどうするか、迷っている方も多いのではないでしょうか。

 

私自身、基本的には配当目的の長期投資を軸にポートフォリオを組んでいるので、短期トレードはあまり考えていません。

ただ、それでも評価損益率が30%を超える銘柄が出てくると、「利確もありかな」と思うことがあります。

日本株を始めるなら【DMM 株】!(PR)

◆利確の難しさ

利確が難しいのは、欲と恐怖が同時に出てくるからです。

    • 「まだ伸びるかも」という欲

    • 「ここで売ったら上がったら悔しい」という迷い

    • 「逆に下がったら後悔する」という恐怖

       

この狭間で揺れるので、判断がぶれるんですよね。

だから私は明確なルールを決めています。

◆私の利確ルール

私が利確を検討する条件は以下の通りです。

  • 評価損益率が30%以上

  • 200株以上保有している(一部売っても残るようにする)

  • 株価だけでなく業績を確認する

     

この条件をクリアすれば、保有株の一部を売却して利益を確定させます。

「一部利確」というのがポイントで、配当目的のポートフォリオ全体の軸は崩さず、リスクを軽減できます。

◆利確は「守り」の一部

投資は「攻め」より「守り」が大切だと考えています。

利確は短期利益を狙うためではなく、リスク管理の手段です。

「利益は幻。確定して初めて自分のもの」──この感覚を忘れないようにしています。

◆正解は自分で作る

利確に「正解」はありません。

ただ、欲や恐怖に振り回されないために、自分のルールを作ることが大事です。

私のルールを参考にしていただいてもいいですし、みなさん自身のスタイルに合わせてルールを設けても良いと思います。

 

大事なのは、ブレない自分の軸を持つこと

これが長く投資を続けるための最大の武器になると考えています。

関連記事
●バブルはまた来るのか?日経平均株価、史上最高値圏。下落に備えるべきタイミングとは?●
◆日経平均株価4万円台しばらくキープなら利確?ホールド?◆
●日経平均、再び史上最高値を更新!この勢いはどこまで続くのか●
●日経平均4万円時代、でも今こそ冷静に。●


コメント

タイトルとURLをコピーしました