●バブルはまた来るのか?日経平均株価、史上最高値圏。下落に備えるべきタイミングとは?●

MMPAです。

日経平均株価は史上最高値を更新し、4万3000円台に乗せる場面も見られました。
投資家としてはうれしい状況ですが、同時に「このまま上がり続けるのか」「そろそろ下がるのか」という不安もあるはずです。
相場は必ず波を描くもの。
だからこそ、高値で推移している今こそ、下落に備える準備をしておくことが大切です。

日本株を始めるなら【DMM 株】!(PR)

高値警戒のサインが点灯

  • 騰落レシオ(25日)は140%台

  • 25日移動平均線からの乖離率は+6%

  • 予想PERは17.8倍と過去最高水準

テクニカル的にも、相場は高値圏にあることを示しています。
昨年のように1万1000円近い下げ要因は今のところ見当たりませんが、過熱感は否めません。

今後の相場シナリオ

  • シナリオ①:じわじわと調整する下げ

     資金流入が続く一方で、業績が追いつかずPERの壁にぶつかれば、調整局面入り。

  • シナリオ②:外部要因で急落

     為替や米国発のリスク要因次第では、暴落の可能性も。特に「PERの壁」を突破できなければ、一時的な急落には警戒が必要。

  • シナリオ③:押し目買い一貫

     ただし資金余りの状況は続いているため、大きな調整があっても下値は限定的という見方も残ります。

下落が始まったときの行動チェックリスト

じわじわ下げに備える

  • 含み益のある銘柄は一部利確し、現金を残す

  • 長期保有銘柄は慌てて手放さずに維持する

  • PERやEPSを確認し、本当に割高かを判断する

暴落に備える

  • ナンピン買いは避ける

  • 損切りラインを事前に決めて必ず実行する

  • 信用取引のポジションは縮小またはゼロにする

  • 急落は押し目買いの好機と考え、キャッシュを確保する

平常心を保つ

  • 毎日の値動きに振り回されず、週単位で相場を見る

  • 投資ノートをつけて自分のルールを守れたか確認する

  • SNSやニュースの情報に過度に影響されないようにする

まとめ

相場は必ず上下を繰り返します。下落はリスクであると同時に、新たなチャンスでもあります。事前にルールを決め、冷静に動ける準備をしておくことが、投資家にとって最も大切なことです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました