S&P500

時事ニュース・考察

●未来のGAFAM予備軍はどの国に多い?S&P500か全世界株式か/新NISAで考える投資信託選び●

MMPAです。「将来のアップルやマイクロソフトのような企業を見つけたい!」――そんな夢を持って、新NISAで投資信託を選ぶ方も多いはずです。今回は、アエラ増刊「AERA Money 2025秋号」の記事をもとに、S&P500と全世界株式を比...
トレード・実践記録

△今日はETFを買い増ししました オルカン・S&P500△

MMPAです。今日はオルカンとS&P500を買い増ししました。私な今のETFポートフォリオの柱は3本立てです。オルカン(全世界株式)S&P500(米国大型株)QYLD(米国高配当ETF)今月はオルカンとS&P500をそれぞれ5,000円ずつ...
市場・相場分析

●S&P500今後の見通し モルガン・スタンレー●

MMPA です。モルガン・スタンレーによるS&P500の今後の見通しが記事になっていました。同社によると2026年半ばまでに12%伸びるという強気の予想です。じっさいそうなってほしいし、12%とはいかずとも緩やかに伸びてほしいものです。20...
用語解説

●VYM?QY…?ん?なに?3●

MMPAです。ETF解説最終回です。●VYM?QY…?ん?なに?1●●VYM?QY…?ん?なに?2● 第3回:具体的なポートフォリオ設計例|オルカン+S&P500を軸にした高配当ETFの活用法はじめにこれまでの記事では、米国高配当ETF(V...
用語解説

●VYM?QY…?ん?なに?2●

MMPAです。前回の続きです。●VYM?QY…?ん?なに?1●第2回:オルカン・S&P500 vs 高配当ETF|資産形成の戦略的比較はじめに前回は米国高配当ETF(VYM・QYLD・JEPI・SCHD・HDVなど)の違いを紹介しました。今...
用語解説

●VYM?QY…?ん?なに?1●

MMPAです。ETF(投資信託)をしようと思うとアルファベットの羅列を目にします。はっきり言って自分でもよくわからないので、自分なりに調べたことをまとめてみました。少々長いですが参考になれば幸いです。高配当ETFは「毎月・毎年の現金収入を得...
投資の基本・考え方

●為替の動き・傾向を知る●

MMPAです。ダイヤモンド・ザイの記事で、「8月は円高に動きやすい」というデータを紹介していました。この記事を読んで、投資をするうえで季節ごとの傾向(=アノマリー)も意識することが大事だなと感じました。■ 8月は「高金利通貨ほど円高に注意」...
市場・相場分析

●「オルカンとS&P500は危険?」極端な暴落予測●

MMPAです。最近、「S&P500とオルカンに偏った投資は非常に危険」「今後3年で資産が10分の1になる可能性もある」といった刺激的な見出しの記事が出てきました。たとえば、プレジデントオンラインでも、分散投資の重要性を訴える中で、そういった...