ETF

ポートフォリオ・運用実績

△9月の運用実績まとめ|高配当株ポートフォリオは15銘柄に到達△

MMPAです。9月の運用実績がまとまりましたので、先月の状況を振り返ります。総資産は前月比で +5% の増加となり、株価上昇の恩恵を受けた形になりました。高配当株ポートフォリオの状況高配当安定株ポートフォリオの保有銘柄数は、以前から目標にし...
用語解説

◇カバードコールとは?初心者でもわかる基本解説◇

MMPAです。投資の世界では「株を持ちながら毎月の収入を得られる方法」としてカバードコール(カバコ)という戦略がよく登場します。聞き慣れない言葉で難しそうに感じるかもしれませんが、仕組みをかみ砕いて理解すれば意外とシンプルです。本記事ではカ...
投資の基本・考え方

◆分散投資と集中投資どっちがいいの?◆

MMPAです。投資の世界では「分散投資が安全だ」「集中投資の方が効率がいい」と、さまざまな意見が飛び交います。結論から言うと、どちらが優れているかは一概に言えず、自分の性格や投資スタイルに合っているかどうかが重要だと考えています。いくら理論...
時事ニュース・考察

●未来のGAFAM予備軍はどの国に多い?S&P500か全世界株式か/新NISAで考える投資信託選び●

MMPAです。「将来のアップルやマイクロソフトのような企業を見つけたい!」――そんな夢を持って、新NISAで投資信託を選ぶ方も多いはずです。今回は、アエラ増刊「AERA Money 2025秋号」の記事をもとに、S&P500と全世界株式を比...
トレード・実践記録

△今日はETFを買い増ししました オルカン・S&P500△

MMPAです。今日はオルカンとS&P500を買い増ししました。私な今のETFポートフォリオの柱は3本立てです。オルカン(全世界株式)S&P500(米国大型株)QYLD(米国高配当ETF)今月はオルカンとS&P500をそれぞれ5,000円ずつ...
市場・相場分析

●アジア株が堅調、オルカン投資への影響は?●

MMPAです。28日のアジア株は総じて上昇しました。特に上海株は続伸し、半導体やハイテク株を中心に買いが広がっています。一方で、香港株はネット関連株の売りに押されて続落するなど、地域ごとの明暗も見られました。東京時間17:47現在の主要指数...
ポートフォリオ・運用実績

●初!QYLD配当●

QYLDの配当金が初めて入金されました。実績をしょうかいしています。
市場・相場分析

●S&P500今後の見通し モルガン・スタンレー●

MMPA です。モルガン・スタンレーによるS&P500の今後の見通しが記事になっていました。同社によると2026年半ばまでに12%伸びるという強気の予想です。じっさいそうなってほしいし、12%とはいかずとも緩やかに伸びてほしいものです。20...
市場・相場分析

●オルカンがいいの? S&P500がいいの?●

MMPAです。オルカンとS&P500はETFのなかでも人気の投資商品です。実際どちらがいいんでしょうか。こんな記事があったので紹介します。「S&P500」より「オルカン」がおすすめなのは明らか…歴史とデータが指し示す「もっとも賢い投資術」N...
用語解説

●VYM?QY…?ん?なに?3●

MMPAです。ETF解説最終回です。●VYM?QY…?ん?なに?1●●VYM?QY…?ん?なに?2● 第3回:具体的なポートフォリオ設計例|オルカン+S&P500を軸にした高配当ETFの活用法はじめにこれまでの記事では、米国高配当ETF(V...