◆不動産投資 ファミリータイプ賃貸(前編)◆

MMPAです。

今回は、私が実際に不動産を相続したことをきっかけに始めた「不動産投資(賃貸経営)」についてお話しします。


実体験ベースなので、これから不動産投資を検討している方の参考になれば幸いです。

■ 相続からスタートした不動産との縁

もともと住んでいた「実家」を相続したのがきっかけでした。

ただ、その家には住まずに引っ越すことが決まっており、選択肢としては

    • そのまま戸建て賃貸に出す

    • 更地にしてコインパーキングか月極駐車場

    • 売却

この3つを検討しました。

結果としては、築古で手直しが大変そうだったこと、さらに周辺に駐車場が余っていたことから「売却」を選択。

不動産屋さんの営業さんがスムーズに話を進めてくれ、比較的あっさりと売却が成立しました。

敷礼・仲介手数料0円、家具付き3.8万円〜【クロスワンルーム】

■ 不動産投資に挑戦したい気持ち

一方で、「不動産投資をやってみたい」という気持ちも強くなっていました。

せっかく売却で資金ができたので、今度は自分で「賃貸に出す前提の物件」を探すことに。

その時の私の購入条件は以下の通りです。

    1. 駅近(徒歩5分以内)

    1. 特急または急行停車駅

    1. 1LDK以上

    1. 新耐震基準を満たす物件

    1. ユニットバス(※3点ユニットではなく通常のもの)

    1. 「自分が住みたいと思えるかどうか」

最後の「自分が住めるかどうか」を最重視しました。
自分が住みたいってなると必然的に1~5を網羅するんですよね。
自分で住みたいと思える物件なら、人にも貸せる。

また、何かあった時には自分がそこに戻れるという安心感もありました。

これは、以前にも記事にて書いたんですが、不動産投資においては「物件を自分で確かめる」ことが必須だと考えています。
行ったこともない見たこともないじゃ、重大な欠点を見落とす可能性が大きいです。
どれだけ利便性の高いところに建っていても、クラックがいっぱい入っていたりしたら住みたくないです。
自分で足を運んで、自分の目で見れば問題点も浮かび上がってくるし、購入の決め手となる良いことも見つかるかもしれません。

●不動産投資 リ○シーってよく目にするけど●(関連過去記事です)

また、その当時、私自身は賃貸に住んでいたので、何かあったときにそこに戻れるという考えでした。

運よく1月くらいで条件に合う物件が見つかり、とんとん拍子で購入。

■ 購入した物件

物件探しは運よく1か月ほどで決着しました。

購入したのは以下のような条件の物件です。

    • 駅徒歩3分

    • 特急停車駅

    • 2LDK

    • 新耐震基準

    • ユニットバス

    • 新品エアコン付き

    • 公園が近い

ほぼ理想に近い物件で、とんとん拍子で購入まで進みました。

もちろんデメリットもあり、

    • 幹線道路沿いで車の音が多少する

    • 近くに化学工場がある(ただしマンション自体は工業地域ではない)

といった点は気になりました。

しかし、メリットが圧倒的に勝っていたので購入を決断。

「これ、すごく高い物件を買ったんじゃないか?」と思われるかもしれませんが……

場所は田舎です(笑)。なので想像以上に安く購入できました。

今回は「購入までの経緯」を中心にまとめました。

次回は「家賃設定」や「賃貸募集」など、より実務的な部分についてお話しします。

↓こんな本もおすすめです↓
不動産投資の学校(入門編) 知識ゼロでも大丈夫!基礎から応用までを体系的に学べる! [ 日本ファイナンシャルアカデミー株式会社 ]
不動産投資の学校(入門編) 知識ゼロでも大丈夫!基礎から応用までを体系的に学べる! [ 日本ファイナンシャルアカデミー株式会社 ]

コメント

タイトルとURLをコピーしました