△10月の運用実績┃堅実な資産増 ETFと高配当株が好調を維持△

MMPAです。


10月の運用実績をまとめました。
今月も大きな波乱はなく、全体としては順調に推移。
ETFと高配当株が引き続き堅調で、着実に資産を積み上げることができました。

総合パフォーマンス

10月トータル:前月比 +3.45%
以下、主要カテゴリごとの実績です。

  • 日本株式(高配当安定株):含み益・配当を支える中核。
    • 状況:ポートフォリオ全体の安定を牽引。
    • 指標:平均配当利回り 3.21%、含み益は全体で +20%
    • コメント:株高局面でも過熱セクターを避けているため恩恵を受けつつも安定感あり。
  • 日本株式(成長期待株):短期調整局面。
    • 状況:今月は −4%(個別差あり)。
    • コメント:市場センチメントや金利動向の影響で軟調。中長期の成長シナリオを信じてホールド継続。
  • ETF(オルカン/S&P500/QYLD 等):ポートフォリオの“エンジン”化。
    • 状況:全体で +9%
    • コメント:世界株高・為替効果・分散効果が効いて好成績。特にQYLDの分配が心理的に◎。
  • ロボアド:ほったらかしで安定運用。
    • 状況:+6%
    • コメント:毎月積立&自動リバランスで堅調。手数料を差し引いても効率良し。
  • 暗号資産(ビットコイン等):実験枠、ポジションは小さめ。
    • 状況:試験投資のためポジション小(数千〜1万円規模)。短期変動を許容。
    • コメント:学びと経験のための保有。総資産インパクトは限定的だが、ボラを楽しみつつ積立感覚で継続予定。

🇯🇵 日本株式ポートフォリオの現状

10月は全体としてプラス推移。
株高の追い風を受けつつも、銘柄ごとの動きに温度差が見られた月でした。
以下、カテゴリー別にまとめます。


🏢 高配当安定株セクション

今月はインフロニア東リの2銘柄を新規購入。
特にインフロニアは購入直後に増配を発表し、株価は一気に**+7%近く上昇**。
理想的なタイミングでのエントリーとなりました。

また、1銘柄を成長期待株に移したため、構成銘柄は全16銘柄となっています。

減配銘柄は現時点でゼロですが、配当性向が高めの銘柄もあり、今後の決算次第では入れ替え候補とする方針です。
安定配当+堅実成長を両立するラインナップを維持中。


🚀 成長期待株セクション

現在は6銘柄を保有中
全体的にはマイナス推移で、特にミライロ農業総研が購入時より約**−15%**と下落しています。

ただし、どちらも「赤字転落」などの深刻な悪化ではなく、決算が市場予想をやや下回ったことが売られた主因と分析。
ここは焦らずホールド継続です。

一方で、三菱重工は引き続き堅調。
高市政権への期待感もあり、防衛関連としてしっかり上昇を維持しています。


💹 その他のトレード枠

短期トレードとしてカプコンを微益で利確。
また、不祥事報道で下落しているニデックを数株購入。
こちらは個別記事を掲載予定。
リスクを抑えつつも、スイング・実験的なポジションを持つことで相場感を維持しています。


🧪 実験投資枠(低位株)

別企画として、**低位株(30〜50円台)を対象にした“実験運用”**を継続中。
詳細は個別記事で公開していますが、値動き・出来高ともにユニークで、リスクとリターンの研究対象として位置づけています。


🔍 総評

日本株式ポートフォリオは、全体でプラスを維持。
高配当安定株の貢献が大きく、日本株式ポートフォリオ全体を押し上げました。

ただし、成長株セクションでは個別の明暗が分かれつつあるため、来月以降もリスク銘柄の入れ替えを視野に定期検証を実施予定です。
「安定と挑戦のバランス」を保ちながら、引き続き中期目線で運用を続けます。

ETFポートフォリオ

  • オルカン、S&P500:ともに順調に上昇。こちらは「見守るだけで成果が出る」安定枠。
  • QYLD:今月も配当利回り7%台を維持。少額でも毎月現金が入ってくるため、心理的な安心感は大きいです。

ETF全体では**前月比+9%**と、海外資産がしっかり伸びました。
積立+放置でいいので楽ですね。

ロボアドポートフォリオ

完全手放し運用
毎月少額の積立のみで、あとは完全放置。手数料を考慮しても、正直自分で運用するより優秀です。

新型コロナウイルスの急落期を除けば、運用開始以来ずっと堅調。

“積立+放置”。手を出しようがない分、メンタル的にも非常に楽です。
手数料分の価値は十分にあると感じています。


₿暗号資産ポートフォリオ

今月からビットコイン投資をスタート!
5000円を元手に、まずは3500円分を購入
キャンペーンで200円分のBTCが当たるという小さな幸運付き(笑)

少額ながら、投資体験としてはかなり新鮮。
今後は資金に余裕があるときに1000円単位で少しずつ積み増し予定。

100万ドルになるらしいので期待しています。

総括と今後の方針

全体的に見れば、資産は順調に右肩上がり。
高配当安定株が市場全体の株高にうまく乗り、配当利回りも**3.21%**と微増。ETF・ロボアドも好調で、バランスの良いポートフォリオ構成になっています。

日経平均株価が上昇していく中、長期保有銘柄を選定するのが難しくなっていますが、企業業績をしっかり検証して今後もポートフォリオの幅を広げていければと思っています。

今後も引き続き「安定+配当」を軸に、過熱相場に流されず堅実な運用を続けていきます。

関連記事

△9月の運用実績まとめ|高配当株ポートフォリオは15銘柄に到達△

↓私はSBI証券で株取引をしています。一定条件で手数料無料です↓ SBI証券[旧イー・トレード証券]

↓クリックしてもらえると嬉しいです^^↓

金融・投資ランキング 金融・投資ランキング 

にほんブログ村 投資ブログへ にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました