MMPAです。
30円台の株を買ってみました。
くず株っていえば失礼なんですが、30円台って普通じゃない株価に感じますよね。
仕手株的な動きをするときもあるし、このまま紙くずに・・・と思うときもある。
そんな株を集めて経過を観察してみることにしました。
仕入れた銘柄一覧
| 銘柄コード | 銘柄名 | 市場 | 購入株価 | 現在値 | 保有株数 | 評価損益 | 損益率 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2370 | メディネット(株) | 東証GRT | 35円 | 35円 | 100株 | ±0円 | 0% |
| 4564 | オンコセラピー・サイエンス(株) | 東証GRT | 28円 | 25円 | 500株 | -1,500円 | -10.7% |
| 5856 | エルアイイーエイチ(株) | 東証STD | 32円 | 34円 | 100株 | +200円 | +6.3% |
| 6993 | 大黒屋ホールディングス(株) | 東証STD | 47円 | 36円 | 400株 | -4,400円 | -23.4% |
| 8836 | RISE(株) | 東証STD | 34円 | 34円 | 100株 | ±0円 | 0% |
| 9973 | KOZOホールディングス(株) | 東証STD | 26円 | 25円 | 300株 | -300円 | -3.8% |

総投資額:50,700円
評価損益:-6,000円
損益率:-11%
📋ルール(2025年10月時点)
- 保有期間:原則6か月(途中売却なし)
- ナンピン:あり(同銘柄を買い増し可)
- 上限株数:各銘柄300株まで
※大黒屋、オンコセラピー・サイエンス、KOZOHDは、以前からの保有分 - 利確ルール:
100株以上保有銘柄が評価損益+100%以上になったら、一部利確を検討 - 損切り:なし(倒産・整理もそのまま記録)
- 更新頻度:週次速報+月次サマリー
📊初回の所感
初週からいきなりのマイナス16%スタート。
まさに“クズ株”の名に恥じないボラティリティです。
ただ、狙いは短期ではなく値動きの研究。
半年後に「どの銘柄が復活し、どれが沈んだのか」を検証するのが目的です。
個人的には、大黒屋とKOZOがボラティリティ的に面白そう。
反発の瞬間を見逃さないよう、週次で監視を続けます。
ひょっとしたらテンバガーになれるかもしれない!
↓クリックしてもらえると嬉しいです^^↓



コメント